よくあるご質問

FAQ

費用について

Q葬儀費用はどれくらいかかりますか?
A

それぞれのお葬儀の形があるように一般的にいくら、ということがお答えが難しいです。広告やインターネットで数万円でできると掲載があったりしていますが、火葬だけの場合もありますのでご注意いただきたいと思います。「追加料一切なし」などの記載については本当に必要か否かをお客さまご自身で判断いただいた方がいいと思います。
数々のお葬儀をお手伝いしてきた合掌殿ではお客様個々のご関係に合わせてご希望・ご予算に合わせてご提案します。だからといって膨大な金額をご請求したりすることはございません。

Q葬儀費用の見積もりは作成できますか?
A

いつでもご希望に合わせて作成致します。
お気軽に事前相談会へご参加ください。合せてプレミアム会員にご入会いただきますとプラン額から10%お安くなりますので、ご入会をおススメしております。

Qプランがあるようですが葬儀のプランは何が含まれていますか?
A

式場には様々なプランをご用意されています。
合掌殿のプランは、大変お得なプランをご用意しております。
祭壇の装花のボリュームによってお値段がかわりますが、プランには式場の使用料はじめお迎えからお葬儀の施行費、充実した設備をご用意しております控室や喪家の方々がゆっくりとお過ごしいただけるようバスルームや寝室・キッチン等の費用もすべて含まれております。事前相談会では各設備もご案内してご見学頂けます。

Q通夜や告別式のお手伝いをしてもらった方へお礼はどうしたらいいですか?
A

受付案内や弔辞等でお手伝い頂く方にはお心づけをご用意される事をお勧めします。
地域や習慣によっても異なりますが、一般的な目安としてご参考にされてください。
・お世話役:1万円~
・受付係:5千円~
・その他お手伝い:3~5千円

Q香典返しはどういった物がいいですか?
A

お返しの品としては 香典額の1/3程度と言われています。
品物は「消え物」と言われ、お茶やお菓子、珈琲等が多く選ばれてきましたが、最近はカタログギフトも人気です。
お通夜やお葬儀の当日に渡す「当日返し」については3千円前後の品をお選びになる場合が多くあります。
香典を多く頂いた方には後日四十九日の後に別途お品を贈る場合もあります。
香典返しについても多数お取り扱いをしておりますのでご安心してご相談下さい。

手続について

Qもしもの時にすぐに必要なものは?
A

慌てることなくご準備下さい。
遺影に使うお写真をご用意ください。お写真は早めにご用意しておくこともおすすめしております。お写真はピントが合っている物、帽子やサングラス等を使用していないお写真をお選び下さい。
代行にてお手続きさせて頂きますのでご安心下さい。

その他公的な手続きとして
公的年金や保険の資格喪失・請求/公共料金の引き落とし口座変更/運転免許証の返却/電話加入権の引継ぎ/生命保険金の申請/貸付金や借入金の権利移転/預貯金の引き落としと相続/株式や不動産などの名義変更/クレジットカードの失効/個人の確定申告と還付請求/相続税の申請
こちらにつきましては、お葬儀後落ち着かれましたらお手続きください。

Q親族や親戚への連絡はいつすればいいですか?
A

危篤状態のときはその時にご連絡を、親族や関係者の方々にはお通夜やお葬儀の日程が決まってから連絡をするといいでしょう。ご関係により必ずではないのですが日程が未定の時に連絡をすると混乱してしまうため、ある程度決まってから連絡をすることをお勧めします。
お知らせ漏れがないように故人のご関係をグループごと(お仕事・趣味・学校・地域)に分けて各代表の方へ連絡をすることで漏れがなくなります。

Q亡くなったらまず何をしたらいいでしょうか?
A

病院で亡くなった場合は24時間経過するまでは法律で火葬ができないことになっております。
故人の方を安置する場所を決めることになります。一度ご自宅へ返したい、斎場の安置所に安置したいなどご相談下さい。

Q亡くなったあとの流れを教えて下さい。
A

ご逝去後、ご遺体を一度ご自宅へお連れして安置するのか、そのまま斎場の安置室に移動頂くかをお決め下さい。
必要となるため葬儀斎場がお決まりの場合はお任せすると後の打ち合わせもスムーズに進めることができます。
お亡くなりになられた際はお電話ください。

葬儀について

Q何をどうしたらいいのかまったくわかりません。
A

病院でお亡くなりになられた場合は看護師の方がお身体を清めてくださいます。その間にお電話ください。
ご移動の準備をして病院へお迎えに上がります。お迎えの手配をした旨病院の方へお伝えください。
プランでは搬送料も含まれておりますのでご安心下さい。

Q葬儀に参列する人の人数はどのように予想すればいいでしょうか?
A

親族や友人関係、ご近所の方や携帯電話番号の登録数からある程度めどをつけて頂きます。
想定をするのが難しい場合はお気軽にご相談ください。

Q葬儀後のことをご相談できますか?
A

お葬儀後もご家族の方々に寄り添うことをしております。法事・法要、諸手続きのご相談 香典返しの手配、お気軽にご相談下さい。